胡桃汁粉

121122  中に黒ごまの餡が入った白玉入りの胡桃(くるみ)汁粉です。中国(特に北方)の伝統的な冬のデザート(甜品)で、かの西太后も好んだとされています。

 胡桃は生薬としても用いられ、老化によって弱った五臓の腎や肺を補う作用があるとされ、腰や膝の痛みのほか咳などにも応用されます。

 そのほかにも老人や体力のない方の便秘にも好いとされ、老化予防効果に優れた食材です。

 また、胡桃の実が人間の脳の形に似ていることから、胡桃を食べると脳が良くなるとされ、実際に、海外に於ける科学的な分析で抗酸化作用に優れた成分を多く含んでいることが確かめられており、認知症の予防にもなるとされています。

 一方で、白玉団子に入っている黒胡麻も、生薬として肝腎を補う作用があるとされ、若白髪や足腰のしびれなどにも有効とされるほか、種子類共通の薬効として腸を潤して便秘の改善効果も期待されます。

 

関連記事

  1. 茘文椒

  2. 穴子の煮こごり

  3. タラの白子の湯引き

  4. 蓮藕咸魚肉餅

  5. 鱧の涼麺

  6. 木耳と花山葵の和えもの