鶏肉と豚バラ肉のロースト蝦醤風味

20111017  

 鶏のもも肉と豚バラ肉を蝦醤(シャァジャン)のたれに漬け込んでからローストしたものです。

 蝦醤はアミエビを発酵させたもので、魚醤よりもクセのある独特の臭みが特徴ですが、旨みも強く、東南アジアではポピュラーな調味料です。

  日本では穀物を原料にした醤油が一般的ですが、歴史的には魚を発酵させた魚醤(しょっつる、ナンプラーなどのほか、広い意味では塩辛なども含みます)の方が古く、調味以外にもアミノ酸やタウリンなども豊富で栄養補助効果も高いのが特徴です。

 更に、発酵食品は腸内細菌バランスを改善する作用もあり、このことは腸管免疫のパワーアップにも役立ちます。巷ではマイコプラズマ肺炎が流行しているようですが、カゼやインフルエンザの予防にも腸管免疫力が大きく影響しますので、おなかを冷やさないことと発酵食品を積極的に摂ることをお勧めします。

  

 

関連記事

  1. 米薫童鶏

  2. 西瓜の飾り彫り

  3. 皮付き豚バラ肉の蒸し物

  4. 紅焼蹄膀(豚スネの醤油煮込み)

  5. 貝柱の湯引き

  6. カラスミと紅芯大根