乾焼蝦仁

 日本でもお馴染みの乾焼蝦仁(ガンシャォシャァレン)~エビチリです。(某アンケートによると、日本人が一番好きな中華料理だそうです。)

 中華で「乾焼」といえば、汁が少なくなるまで炒めるという調理法を指します。また「蝦仁」は、むきエビのことで、エビの下に敷いてあるのは、春雨を素揚げにした物で、独特のサクサクとした食感があって、挽肉のレタス包みなどにも欠かせないものです。

 エビの薬膳的効能としては、何度も紹介していますが、平たくいえば老化予防効果があり、昔から「海老」と書いたり、縁起物の食材としても珍重されていたという事も納得できます。

関連記事

  1. 麺点もの

  2. ホタテすり身入り揚げ豆腐のうま煮

  3. 宜賓燃麺

  4. 新春の前菜の盛り合わせ

  5. 下仁田ネギと合鴨の蒸しスープ

  6. 筍と椎茸の蝦子和え