ゲソの炊き込みご飯

Photo_9  イカはエビと共に日本が世界一の消費量を誇りますが、薬膳的な効能からいえば「補肝腎」で、カンジンカナメの「肝」と「腎」を補うという作用があるとされています。

 さて、漢方で「肝」と「腎」が衰えてきた場合、様々な症状が発生しますが、特に「肝」は筋膜、「腎」は骨との関連が深く、筋と骨からなる関節の衰えとしての関節痛が生じやすくなります(その他にも目の症状や、ふらつきなどもおこりやすくなります)。

 特に老化に伴って、体重のかかる腰から下の関節が痛むといった場合は「肝」と「腎」の衰え〜「肝腎虚損」によるものが多く、漢方薬としては独歩丸などが適応になります。

 

関連記事

  1. 鱧豆腐の蝦子ソースがけ

  2. 鶏手羽先の唐揚げ(蝦醤鶏)

  3. 米沢三元豚の辛味炒め

  4. 三度豆、牛肉、桜エビの醤油炒め

  5. パオツァイ(泡菜)

  6. 筍と四万十の青のりの素揚げ