桜の花のシャーベット

   そろそろの開花予想が気になる季節となりましたが、写真はの花びらの塩漬けをもとにしたシャーベットです。

 この季節、卒業や入学、入社式などのシーズンですが、の花は日本人にとって人生の節目に於ける思い出の背景にはつきものです。日本人がの花を好む理由の一つに4月から新年度が始まるという日本独特の風習が関係しているかも知れません。

 そう考えると、中国ではよりも梅の花が好まれますが、梅の花の咲く頃というのは旧暦の正月の時期に重なります。

 ところで、桜の樹皮は「桜皮(おうひ)」とよばれ、漢方と言うよりも和薬として、日本では古くより用いられてきました。効能としては鎮咳去痰作用のほか、皮膚の湿疹やおできなどにも応用されてきました。

関連記事

  1. 紅焼蹄膀(豚スネの醤油煮込み)

  2. 北海道産羊のレバー炒め

  3. 陳皮牛肉片

  4. 根昆布と豚肉の炒め煮

  5. 豚耳の前菜

  6. 紅焼魚翅