炸響鈴

 数ある中華のメニューの中でも、この炸響鈴(ザァシャンリン)は、詩的ともいえる名前が付いています。

 料理そのものは、肉と野菜で作ったアンを湯葉(中国語では腐皮(フゥピー))で捲いて、湯葉の部分がカリカリになるまで揚げた料理ですが、口に含んだときに「鈴」の「響き」のような音がすることから、炸響鈴と名付けられています。

 この料理は、湯葉が割れたり、柔らかさが残ったりしないように揚げるのが難しいとされ、中国では同じ炸響鈴という名前が付いていても、ワンタンの皮で作る簡易版ともいえるものも有ります(もちろん、湯葉を用いた方がクリスピーです)。

関連記事

  1. プチベールの温製

  2. 春巻き

  3. 春巻き

  4. 連鍋湯(豚バラと大根のスープ煮)

  5. 菜の花の押し豆腐巻き

  6. 葱爆海参(ナマコのねぎ炒め煮)