花クラゲの前菜

130820  今日は旧暦の8月15日で中秋節です。中秋とは、秋は旧暦で七、八、九の3ヶ月ですので、八月十五日が秋のど真ん中にあたることからそう呼ばれます。

 因みに、旧暦では朔日は新月、十五日は満月と決まっています。

 ところで、中秋節といえば日本では月見団子、中国では月餅がつきものです。また、月餅の中身としては、月に見立てた塩漬けのアヒルの玉子~鹹蛋(シェンタン)が使われることが多いです。

 さて、写真は“海月”とも書く、くらげの前菜です。花クラゲと呼ばれるクラゲの頭のてっぺんに近い肉厚部分が使われています。クラゲの薬膳的な効能は胃腸の消化力を高めると共に腸を潤し便通をよくする働きもあるとされています。食欲の秋にぴったりの食材でもあります。

 

 

関連記事

  1. 合鴨のレバーと葉ニンニクの和えもの

  2. 車エビと四方竹、百合根の紅麹炒め

  3. 裏ごし空豆と金華ハムの前菜

  4. 咖厘排骨

  5. ニシ貝の前菜

  6. 彩り野菜の湯葉巻き