酸辣琵琶魚雑

20150224 アンコウ(琵琶魚)のアラを酸味と唐辛子の辛みで味付けした冷菜です。

 アンコウはフグに似た淡白な身だけでなく、ゼラチン質が豊富な皮や尾びれや、ヒレ、胃など、アラの部分に特徴があります。

 アンコウに限らず、魚の皮に含まれるコラーゲンは、豚の皮などの動物性のものより吸収されやすいといわれています。

 中医学の食養生の考え方に“以臓補臓”というのがありますが、これは自分の体の五臓六腑で弱っているところがあれば、食材として豚などの同じ部位を食べて補うというものです。

 そういった目でみれば、この料理は、お肌や胃腸、筋などを補うことにつながるものといえます。

 

関連記事

  1. 茄子の甘辛いため

  2. 穴子の中国醤油煮込みの冷菜

  3. 口水鶏

  4. たこと枝豆の紹興酒煮

  5. アンコウと野菜の辛味ソース炒め

  6. いわしの中華風南蛮漬け