蓮藕咸魚肉餅

201112

 咸魚(ハムユィ:広東語)とは塩漬け発酵させた魚で、主に広東料理や潮州料理などで好んで食されています。

 写真は、この咸魚と豚ミンチ肉を合わせてレンコン(蓮藕)に載せて煎り焼いたものです。

 レンコンといえば日本でも先を見通せるということから、おせち料理にもよく登場しますが、中国ではレンコンの糸を引く様から、(幸せが)末永く続くという意味にも通じるとされています。蓮は薬用にも様々な部位が用いられますが、レンコンを食用としている国は主に中国と日本くらいだそうです。

 レンコンの薬膳的な効能は、生と加熱調理したものでは異なりますが、一般的に加熱調理した場合ですと、胃腸などの内蔵機能を高めるとされています。

 

 

関連記事

  1. 骨付き鶏肉の醤油煮込み

  2. 紅茶のアイス

  3. 鶏手羽先と根菜のスープ

  4. 蘭花三脆

  5. 磯ツブ貝の醤油煮

  6. 白切鶏