からだの中の春一番?

 春一番というのは立春から春分の間に吹くものを指すそうで、今年は関東では12年ぶり、関西では昨年に引き続いて春一番が吹かなかったことになるのだそうです。

 ところで五行説でも春と風は関連しているのですが、漢方では風はからだの中でも発生し、様々な症状を及ぼすと考えられています。からだの中を実際にヒューヒューと風が吹くわけではないのですが、専門的には内風といって、上半身を中心に急に起こる筋肉の痙攣や、めまい、重篤なものとしては脳卒中のような意識の消失などが内風によって引き起こされるとされています(注:まぶたがピクピクするからといって、必ずしも脳卒中につながるわけではありません)。

 からだの中で風が発生する原因としては過労や貧血、老化などにより特に肝の潤いがなくなって乾いたところに火が発生し、それによって風が吹くというような言い方になりますが、背景にはストレスが介在することも多く、ストレスの影響を受けやすい春の時期は特に内風が発生しやすくなります。

 漢方薬としては急性期を中心に熄風薬と称されるカテゴリーのものが用いられますが、体質面の改善という意味では肝や腎を潤すような処方が用いられます。

 その他、漢方的な考えから春に多くなるのは、疲れ目などの目の症状(目は五臓の肝とつながっています)、ゲップや便通の異常から自律神経に関する症状などです(「春は気の流れの滞りにご用心」参照)。こういった症状を常日頃からお持ちの方は、この時期は一時的に症状が悪化することがありますので、本当に病状が悪化したのか、単に季節要因として一時的に症状が悪化したのかの見極めが重要になってきます。

 

関連記事

  1. 寒くなるとトイレが近くなるのはなぜ?

  2. 花粉症の季節

  3. 有機野菜に含まれる硝酸塩について

  4. 「未病」について

  5. 微小血管狭心症

  6. “食欲”ありますか?