イカノコのスープ

 イカノコというのは、イカの卵のことで、平べったい円錐形というかユリ根の鱗片にも似た形をしています。珍味ともいえますが、味自体は比較的淡白なものです。

 イカそのものの薬効としては肝と腎を補い、体を潤す作用がありますが、イカの甲を乾燥させたものは烏賊骨(うぞくこつ)とよばれ、漢方で胃や十二指腸の炎症を抑える目的で使われます。

 また、イカスミには血行をよくする作用や、強肝作用がありますが、一般的にイカは消化があまり良くないので、胃腸の弱い方は多くとらない方がよいとされています。

関連記事

  1. 上海蟹のあんかけ炒飯

  2. マンゴーシャーベット

  3. 砂ずりの湯引き

  4. よもぎ団子のスープ

  5. 麺点もの

  6. みちのく地鶏と下仁田ネギの炒めもの