カワハギとマコモダケの炒めもの

101119  

 フグにも似た味わいのカワハギ(分類上もフグ目です)とマコモダケ、モロッコインゲンなどを炒めたものです。

 今の時期のカワハギは結構脂がのっており、骨の健康に欠かせない脂溶性のビタミンDも豊富です。因みに、骨といえばカルシウムさえ摂れば良いと考えられがちですが、実際には各種ミネラルと共にビタミンDが不足すれば骨の健康は維持できません。ビタミンDは魚以外ではキノコ類にも多く含まれ、中でも中華食材としても人気の干し椎茸や木耳(きくらげ)には多く含まれています。

 また、加齢などで腎機能が低下しても活性型のビタミンDが不足して骨がもろくなります。漢方では腎虚と呼びますが、腰や膝に力が入らないとか痛む、歩いていると、かかとの裏に痛みを感じるというのが初期症状で、補腎薬とよばれる処方を体質に合わせて服用することで対応します。

関連記事

  1. 冬瓜と豚バラ肉の連鍋湯

  2. 泡菜と豚肉の四川風和え麺

  3. 百頁と雪菜の和えもの

  4. 鴨の塩蒸し

  5. 西瓜の飾り彫り

  6. 牡蠣の湯引き