龍井茶と豆腐の蒸しスープ

408_6 龍井茶(ろんじんちゃ)は杭州特産の中国を代表する緑茶で、龍が棲むと言われる龍井泉という泉の近くで栽培されていることからそう呼ばれています。特に、中国ではお墓参りが盛んになる清明節(旧暦の4月5日)以前に摘まれたものが最も味がよいといわれています。

 お茶を料理に使うのは違和感があるかも知れませんが、西湖でとれたエビと龍井茶を炒めた「龍井蝦仁」は杭州の名物料理として有名です。

 さて、茶葉はもともと漢方薬としても用いられてきましたが、効能としてはかぜを引いた時の鼻づまりや頭痛などを和らげるほか、「清爽頭目」〜頭をスッキリさせる効果もあるとされています。また、服用の注意点としてお腹を冷やすので、必ず熱飲すべきであると記されています。

 

関連記事

  1. 紹興鶏

  2. 四季豆と鶏のすり身揚げ

  3. 若ごぼうの前菜

  4. 揚げナスの新生姜ソース、台湾バジル添え

  5. キュウリと布豆腐の前菜

  6. 前菜3品