落花生の香料煮

120927  今が旬の千葉県産の大振りの落花生を八角茴香の香りを移しながら煮たものです。

 紹興にある咸享酒店の名物料理にそら豆を水と塩 、それに八角茴香で煮た「茴香豆(フイシァンドウ)」という名物料理がありますが、それの落花生版です。

 落花生は中国でも非常にポピュラーな食材ですが、炒ろうが煮ようが、渋皮がついた状態で食べるのが一般的です。

 近年の科学的な分析によると、ピーナッツの渋皮には抗酸化力の強いレスベラトロールが含まれているほか、渋皮に含まれるポリフェノールが脳内の神経栄養因子に似た働きがあり、アルツハイマー病の進行を抑制できるのではないとして研究が進められています。

  

 

関連記事

  1. 宮保脆皮鱧

  2. うずらと野菜の炒めもの

  3. 甜葱炒金柑野鴨片

  4. 田ウナギと黄ニラの炒め煮

  5. 豚バラ肉と野菜の土鍋煮込み

  6. サツマイモのお粥