炒麺

1213_2 (「過門香」さんのメニューより)

 焼そばです。中華の基本の焼そばは、一旦蒸した中華麺の両面を焼いたものにあんをかけたものです。

 上に載っている具としては白菜の白い部分が目立ちますが、白菜でおいしいのは緑の葉の部分ではなく、甘みのあるこの白い部分です。更にいえば、白菜で最も値打ちのある部分は芯の部分で、その部分だけを取りだしてスープにした宮廷料理(「開水白菜」)があるほどです。

 尚、白菜の薬膳的な効能としては消化促進、便通の改善、口の渇きをとるなどとなっています。

   

関連記事

  1. 柿とクラゲのゴマソース和え

  2. 西洋菜と合鴨の肝のスープ

  3. ヒユナのニンニク炒め

  4. 米線の牛すね肉とチリソースがけ

  5. 金鶏の揚げもの

  6. 冬野菜の壷蒸しスープ