乾焼明蝦

1213 (引き続き、「過門香」さんのメニューから)

 簡単に言えばエビチリですが、本来はケチャップもチリソースも使わずに、“明蝦”=“大正海老”のエビミソ部分と一味唐辛子が油に溶け出して赤く見える料理で、山東料理の名菜です。 

 近年、大正海老の漁獲量が激減していることなどもあって、本式の乾焼明蝦(ガンシャオミンシャ)にお目にかかることは少ないですが、写真はかなり本来の乾焼明蝦の雰囲気を持っています。

 さて、エビは薬膳的にも補腎作用=老化予防作用があるとされており、補腎の薬効を持つものを食べることが最も必要になる冬の時期にはお勧めの食材です。

 

 

関連記事

  1. 豚バラ肉のロースト、桜の花添え

  2. 八宝菜(炒什錦菜)

  3. たこと枝豆の紹興酒煮

  4. 上海料理〜前菜

  5. ウチワエビの香り揚げ

  6. 咸魚の炊き込みご飯