アンコウと野菜の辛味ソース炒め

 アンコウは水深500mくらいまでの深海に棲息する魚ですが、春に産卵を終えてから冬の間に栄養を蓄えて身が太るので、これからが旬です。アンコウの身は高タンパクで脂肪分が殆どなく、皮の部分にはコラーゲンが豊富で、ヘルシーな食材といえます。

 またアンキモと呼ばれる肝臓にはビタミンAやD、Eなどのほか、DHAやEPAなどが豊富に含まれています。

 因みに、西のフグに対して、東のアンコウといった言い方を良くされますが、アンコウの水揚げ量が一番多いのはフグで有名な下関だそうです。

関連記事

  1. 鮫皮と押し豆腐の炒めもの

  2. 大和鶏と天然キノコの炊き込みご飯

  3. 梨子松菌湯

  4. 茄子の甘辛いため

  5. 加賀れんこん、ホタテすり身の湯葉巻き揚げ

  6. 豚トロとゴーヤー、玉子の炒めもの