焼き松茸

 秋の気配を感じるところまではいきませんが、ようやく朝夕は、いくぶん過ごしやすくなってきました。

 さて、日本人の大好きな松茸です。中国でも食べないことはないそうですが、日本向けに高値で売れる為に、ほとんどが輸出されるそうです。

 松茸は、アガリクス茸などと同じように、免疫力を高めてくれるβーグルカンと呼ばれる多糖体が含まれています。一説には、アガリクス茸よりも免疫増強作用は強いともいわれています。更に、松茸には独特の芳香成分が含まれますが、「香りがよい」ということは、漢方的に考えると「気」の流れを良くしてくれるという事であり、免疫力=「気」が体の隅々まで巡ってくれるという事にもなります。

 いくら体力があっても、ストレスなどで「気」の流れが悪くなると、体のあちこちに「すきま」ができて、その部分の免疫力や防御力が低下するという事がありますので、病気の予防に関しては、免疫力=「気」のエネルギーを高めることと共に、「気」の滞りをなくすことも重要です。

関連記事

  1. 天然鰻と季節野菜の炒めもの

  2. 甜湯水果

  3. 金針菜と雪菜の和えもの

  4. 上海蟹ミソ入り春雨と海老、揚げ豆腐の土鍋煮込み

  5. ツワブキの布豆腐捲き

  6. 髪菜干貝湯