穴子と三度豆、レンコンの揚げ物

 三度豆(さんどまめ)は、年に3回収穫出来るという意味から付けられた名前ですが、中国語でも四季を問わず収穫できると言うことで四季豆(スーチィトウ)と言います。

 三度豆は、サヤインゲンとも呼ばれますがビタミンB1やC、ベータカロチンなどが含まれており、栄養価の高い野菜です。

 話は変わりますが最近、サヤインゲンとは違いますが、白インゲン豆ダイエットというのがテレビで紹介されたところ、それを試した消費者から下痢や嘔吐の報告が相次いで、テレビ局がお詫びの記事を新聞などに掲載する騒ぎとなりました。

 もともとアメリカが発祥のダイエット方法で、白インゲンマメに含まれるフォセオラミン・ファンビノールに食物の栄養吸収阻害作用があるといわれている事が背景にあるそうです。

 今回のケースでは、ファセオラミンではなく白インゲン豆そのものを摂取することで下痢や嘔吐が生じたと言うことですが、漢方的に考えて栄養吸収を阻害する食品というのは、人体にとって有害な作用も併せ持つ可能性は有ると思います。

 過去にも中国製のダイエット製品で健康被害が出ましたが、何かを摂取するだけで、みるみる痩せるという話しに簡単にのるのは考え物です。

関連記事

  1. 黒クワイ餅の2色ソース

  2. 陳年プアール茶

  3. 千張肉

  4. 干し鮑の煮汁入り炒飯

  5. くりかぼちゃと鹹蛋の前菜

  6. 裏ごし空豆と金華ハムの前菜