磯ツブ貝の紹興酒煮

130622_2  貝類は低脂肪高タンパクでビタミンやミネラルなども豊富に含むことから加工食品を多く摂る現代人にはお勧めの食材です。

 また、肝臓に良いタウリンを多く含んでおり、肝機能を強めて化学物質やアルコールの解毒を助けてくれます。

 ところでタウリンは体内では筋肉に多く存在するほか、欠乏すると目の網膜の機能障害や白内障にもつながる事が知られています。

 タウリンは食事から摂取する以外には主に肝臓で合成されていますが、漢方では五臓六腑の“肝”は筋肉や目の健康状態と関連性が強いとされており、タウリンの生理機能はこの漢方の考え方の一つの裏付けになるかもしれません。

関連記事

  1. 栗と地鶏の煮込み

  2. 左公鶏(地鶏のニンニク、唐辛子炒め)

  3. 牛バラ肉の唐辛子煮込み

  4. 自家製カラスミ入りの大根餅

  5. ジャンプ鶏白湯麺

  6. バジルシード入りココナッツミルク