ナスと枝豆の前菜、いちじくソース

120809  写真ではちょっとわかりにくいですが、白ネギのようにも見えるのはナスをスライスしたもので、上からいちじくを裏ごししたものがかけられています。

 いちじくは日本でも普通に見かけますが、原産地はアラビア半島で、日本に入ってきたのは17世紀頃とされています。

 いちじくの薬膳的な効能は大腸と肺の余分な熱を冷ますほか、肺を潤す作用などがあるとされており、繊維質やカリウムも豊富に含んでいますので、便秘がちの方や痔の方にはお勧めの食材です。

 また、いちじくの白い乳液状の部分には蛋白分解酵素が含まれており、肉類などの食後に摂ると消化を助けてくれます。

関連記事

  1. 蒸し牡蛎

  2. ホタテ貝柱と金針菜の炒めもの

  3. 手羽先と大根の煮付け

  4. 蒸し岩牡蛎の冷製

  5. 鹵水鵞片

  6. 羊肉とヘチマの土鍋煮込み