サザエの壺焼きガーリック風味

201008  中華風のニンニクを効かせたサザエの壺焼きです。身の部分は一旦殻からとりだして切り分けられています。

 サザエはアサリやハマグリなどとともに古くから食用とされていましたが、貝類の特徴としてビタミンやカルシウム、亜鉛などのミネラル分が豊富に含まれていることが挙げられます。

 現代人は食事のカロリーはオーバー気味ながら、ミネラル類は不足傾向にあることが各種の栄養調査から指摘されていますし、そういった自覚を持っている方も多いようで、ミネラルの入ったサプリメントもよく売れているようです(ミネラル分の不足は貧血や眼精疲労、口内炎、神経疲労などの原因となります)。

 ただし、ミネラル類は天然の食品の形で摂らないと吸収が極めて悪いため、できるだけ食品でとる事をお勧めします。特に日本人は昔から貝類をよく食べてきたわけで、貝類の消化と吸収能力は遺伝的に優れている可能性が高いと思われますので、サザエの壺焼きとは言いませんが、シジミやアサリのみそ汁など、昔からの方法で貝類を食事にとりいれてみる事が必要だと思います。

 

関連記事

  1. 伊賀豚の唐辛子煮込み

  2. 牛肉のオイスターソース炒め

  3. 花クラゲの前菜

  4. アシアカエビとそら豆の金華ハム、雪菜炒め

  5. ズワイガニの黄色唐辛子炒め

  6. 咸魚肉餅保仔飯