独活、西洋菜、筍の春巻き

100224  春巻きは、読んで字のごとく新春の食べもので、もともと旧正月に野菜を薄餅(パオピン)とよばれるクレープ状のもので捲いて食べる習慣から派生したものです。

 さて、写真ではわかりませんが、この春巻きの具は独活(うど)、西洋菜(クレソン)、筍(タケノコ)が使われています。

 独活(うど)は、食材としてはウコギ科の多年草の若芽の部分が利用されますが、漢方薬の世界では「独活」と書いて「どっかつ」と呼び、セリ科のシシウドの地下部を乾燥させたものを指し、独活寄生湯などの主薬として神経痛などに応用されています。

 また、西洋菜はクレソンのことで、今回は沖縄クレソンが使われていますが、クレソンは肉料理の付け合わせなどに使われるように、消化促進作用があるとされ、中華料理では生で食べるよりも、炒めものやスープなどの浮き身としても応用されています。

 

関連記事

  1. 貝柱と黄ニラの炒めもの

  2. 海老ワンタン麺

  3. タケノコと青菜の素揚げ

  4. 鶏肉団子の百頁包み

  5. 殻付きあわびの中国酒蒸し、牛アキレス腱添え

  6. ウシガエルと梅菜の炒め煮