トマトソースの三鮮涼麺




 中華で「三鮮」というと、写真のようにエビ、イカ、貝柱などのように海鮮素材を三種類使っているということを指します。

 エビは「補腎壮陽」、イカは「補肝腎」、貝柱には胃腸の消化力を高める薬効があり、この組み合わせは滋養強壮というか老化予防的な効果が期待できます。

 ところで、イカとエビは日本が世界一の消費量で、これらの薬膳的な効能を考えると、日本人の平均寿命を押し上げる要因の一つになっているかも知れません。

関連記事

  1. 金華ハムとフカヒレのスープ

  2. 前菜の盛り合わせ

  3. 牛肉とトマト、卵の炒めもの

  4. 醋溜什錦

  5. アンコウの酸辣湯麺

  6. 上海蟹のかにみそあんかけ麺