吉浜アワビと白霊茸の煮込み

Photo_23  三陸海岸で獲れるエゾアワビは高級品として知られていますが、特に吉浜(きっぴん)のアワビは、中華料理でも最高級品として昔から有名です(江戸時代から干しアワビやフカヒレ、ナマコが「俵物」として中国に輸出されていましたが、特に吉浜のアワビは最高級品として当時から有名でした)。

 写真は干しアワビではなく、生の吉浜アワビを薄くスライスしたものと、色や食感がアワビに似ていることから「山あわび」とも称される白霊茸のスライスを煮込んだもので、山東料理の「パーサンパイ」を彷彿とさせる一品です。

 アワビの薬膳的な効能は「補肝腎」でカンジンカナメの「肝」と「腎」を補うというものですが、簡単に言えばアンチエイジング効果が強いと言うことになります。

 

関連記事

  1. 西瓜と金糸瓜のスープ

  2. 天然うなぎと香菜、黄ニラ炒め

  3. 魚香茄子

  4. 藕粉と蓮の実の甜品

  5. 木耳と青梗菜の玉子スープ

  6. 豆苗とユリ根の蟹黄ソース