キノコの前菜

Photo_53
 「香り松茸、味シメジ」と言われますが、一般にシメジとして出まわっているのは厳密に言うとヒラタケというキノコです(本物のシメジは人工栽培が難しく、市場には殆ど出まわりません)。

 さて、秋はキノコが出まわるシーズンですが、キノコ類には基本的に補気作用といって「気」のエネルギーを高める作用があります。「気」のエネルギーを高めるということは、現代医学的に言うと免疫力を高めると言うことでもあり、冷えてくると風邪などを引きやすいという方にはお勧めの食材です(ブラジル原産のアガリクス茸も、もともとは食用のキノコです)。

 更にキノコ類には繊維質が豊富に含まれ、体内の不要な物質を排泄する作用なども期待できます。

関連記事

  1. ジャガイモとアスパラガス

  2. 四季豆と鶏のすり身揚げ

  3. 金華ハムとフカヒレのスープ

  4. 水晶草莓

  5. イタヤガイとチンゲンサイの塩味炒め

  6. 牛タンのスモーク