来年は己の丑年

 毎年、今頃になるとというか今の時期だけ干支(えと)についてとりあげられますが、来年は(つちのと)の(うし)年です。

 そもそも「干支」と書いて「えと」と読みますが、「干」と「支」は木の「幹」と「枝」の字にも入っているように、メインとサブといった関係です。十干十二支というように、干は甲乙丙丁・・・の10種類、支は子丑寅卯・・・の12種類で、順番に甲子、乙丑、と組み合わせていき、10と12の最小公倍数である60年で一巡します(故に、還暦(暦が還る)と言います)。また、「来年のえと」と言った時に「うし」というのは「えと」の「と」だけであり、「干(え)支(と)」はあくまで「つちのとのうし」です。

 さて、甲乙丙丁戊己庚辛壬癸は、「こう・おつ・へい・てい・・・」とも読みますが、暦に於いては「甲:きのえ」「乙:きのと」・・・「壬:みずのえ」「癸:みずのと」と読みます。これは陰陽五行説から来ており、「きのえ」とは「木の兄」であり、「きのと」は「木の弟」、「ひのえ」は「火の兄」、「ひのと」は「火の弟」、「つちのえ」は「土の兄」、「つちのと」は「土の弟」、「かのえ」は「金の兄」、「かのと」は「金の弟」、「みずのえ」は「水の兄」で「みずのと」は「水の弟」で「木」→「火」→「土」→「金」→「水」の順番にそれぞれ「兄」と「弟」、即ち「陽」→「陰」でまわっています。

 さて、来年の「」という字は「曲がったものがいよいよ頭をもたげて伸びていこうとするさま」を表し、「」は「植物が土の中で曲がりくねって伸びかねている」さまを表しています。まだまだ、試行錯誤の年となるか、もぉ~[E:taurus]

 

 

 

関連記事

  1. 宇都宮の餃子

  2. 熊本 紅蘭亭の太平燕

  3. 神農さん~薬種屋仲間290年

  4. 亀の手~高知

  5. こいわしの刺身、がにめ~広島

  6. 薩摩揚げ