川味桂花鮮牡蛎

 金木犀(キンモクセイ)の花が香る季節となりましたが、「桂花」とはキンモクセイの花の事です。中華では、玉子(特に黄身)を炒めたものをキンモクセイの花になぞらえます。

 また、実際にキンモクセイの花を摘んで、シロップ付けにした「桂花醤(クイファージャン)」と呼ばれるものもあって、デザート類に使われています。

  写真は、新鮮な牡蛎と玉子を炒めて、「川味」即ち四川風味の辛めのタレをかけたものですが、牡蛎と玉子だけを炒めたものは潮州料理にあります。また、小麦粉を入れてチジミにしたものは韓国料理にありますので、牡蛎の採れる地域では一般的な組み合わせなのかも知れません。

関連記事

  1. 点心3種盛り

  2. エビと赤茄子の土鍋煮込み

  3. 苦瓜と和牛のトウチ炒め

  4. 豚の胃(ガツ)のマスタード和え

  5. 涼凍緑豆肘

  6. 星州ラクサ