サルボウ貝のニンニク醤油漬け

 サルボウ貝は、アサリくらいの大きさですが見た目は赤貝です。実際に、赤貝の缶詰の中身は殆どがこのサルボウ貝が使用されているそうです。

 なんでも赤貝亜属に分類され、赤貝の親戚筋のようなもので、身の部分だけをとれば見た目も味も赤貝に似ています。中国では「毛蚶」と呼ばれ、上海などで好んで食べられています。日本でも有明海を中心に獲れますが、缶詰などの加工用に用いられています。

 また、貝殻は漢方薬としても使われ、薬効としては「化痰・軟堅散結」「制酸止痛」で、リンパ腫などに応用される他、胃痛にも有効であるとされています。

関連記事

  1. 宮古ぜんまいのオイスターソース炒め

  2. ツバメの巣入り真桑瓜の蒸しスープ

  3. 前菜の盛り合わせ

  4. 紅焼蹄膀(ホンシャオティバン)

  5. 豚の大腸の北京屋台風煮込み

  6. 水餃子