漢方から見た肩こり

肩こりは、冷えや湿気といった外的環境によるものから、筋肉疲労、精神的なストレスなどによって、「気」や「血」の流れが悪くなって発生します。

頑固な肩こりの場合は、特に淤血(おけつ)といわれる慢性的な「血」の流れの停滞によることが多く、単に肩こりと言うだけでなく、心臓疾患や脳血管のトラブルにもつながりかねないケースもあります。

また、マッサージなども肩こりには有効な手段ですが、各タイプに適した漢方薬を内服することで、肩こりだけでなくその他の症状の改善や体質改善にもつながります。

代表的な肩こりのタイプ

1)冷えによる肩こり

寒い時期やクーラーなどの冷気で冷やされることによって生じる肩こりです。また、風邪のひき始めの時の肩こりもこれにあたります。

特徴は、急性に発生する強い肩こりで、冷やされることで悪化します。また、頭痛や悪寒なども伴います。

冷えと湿気が同時に影響して発生することもあり、この場合は重だるいこりが感じられ、雨天などに悪化します。

2)ストレスによる肩こり

漢方的には「肝鬱気滞(かんうつきたい)」と呼ばれるケースで、精神的なストレスが原因で、筋肉が緊張することで発生します。

特徴としては、イライラや憂うつ感などの精神的な症状を伴うことが多く、また夜中によく目が醒めたりもします。また、肩のこりだけでなく、項背部から後頭部にかけて張った感じや、頭痛を伴いやすくなります。

3)血淤(けつお)による肩こり

2)の状態が長期化することで、「血」の流れの停滞が慢性化したものです。打撲やけがが原因で発生することもあります。

特徴としては、2)のストレスによる肩こりの状況に加えて、うっ血性で、肩こり以外にも刺すような痛みを感じたり、夜間に増悪することもあります。

4)のぼせタイプの肩こり

老化に伴ったり、慢性的な過労などによって、徐々に「肝」や「腎」に貯えられている「血」や「精」が不足して、体内の陰陽のバランスがくずれて発生します。

このタイプの特徴としては、上半身は肩こりとともに、のぼせやほてり、寝汗などを伴いやすい反面、下半身では腰やひざがだるかったりします。

5)貧血性の肩こり

漢方で「血虚(けっきょ)」と呼ばれる状態で、「血」の不足から筋肉に潤いや栄養が行き届かなくなって生じる肩こりです。胃腸が慢性的に虚弱な方や、女性の方で月経不順が見られる方に多く見られます。

特徴としては、筋肉の引きつりや眼精疲労や目のかすみ、爪がもろくなるといった症状を伴います。

6)虚弱タイプの肩こり

虚弱体質の方や、老化や慢性病によって「気」のエネルギーが不足して発生する肩こりです。

特徴としては、肩こりを自覚していても肩自体は柔らかく、元気が無く、疲れやすく、立ちくらみなどもおこしやすくなります。また、あまり強く肩を揉むと、かえって不快になったり(もみおこし)しやすいというのもこのタイプの特徴です。

おすすめの漢方薬

・救心感応丸気(きゅうしんかんのうがんき)
・葛根湯(かっこんとう)
・冠脈通塞丸(かんみゃくつうそくがん)
・加味逍遙散(かみしょうようさん)
・逍遥散(しょうようさん)
・芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)
・冠元顆粒(かんげんかりゅう)

 など

おすすめの健康食品・サプリメント

・田七人参
・MACH(マッハ) No.3 国産イチョウエキス
・サメミロン
・サメミロンエース
・霊田七(れいでんしち)

 など

1ヶ月分のご予算

5,000円~12,000円

「疾患・症状と漢方薬」に関するFAQ

Q:西洋医学的な病名にあった漢方薬を服用してますが効きません。


A:漢方薬の効能は西洋医学的な言葉で書かれていますので、病名が合致しててもその漢方処方が本来使用されるべき体質でなければ効果がないばかりか副作用のリスクも増大します。


Q:漢方薬と西洋薬の併用に問題はないですか?


A:漢方薬と西洋薬との相互作用についても注意する必要があります。ご相談の際には服用中の西洋薬やサプリメントをお教え下さい。